Groovyで、Stringクラス、Fileクラスを拡張してみる(その2)
昨日の続き 。
追加メソッドorg.apache.poi.hssf.usermodel.HSSFWorkbook.load(static)jakarta poiを通してエクセルを操作する際に使用します。
仕事ではエ ...
Groovyで、Stringクラス、Fileクラスを拡張してみる
出前味噌ですが、意外と便利です。
使い方クラスパスの通っている場所に、 Extentions.groovy をおく後は使用したいgroovyソースの先頭で、 Extentions.init() メソッド(static)を ...
Groovyでエンティティ定義書からデータ抜き出し
今のプロジェクトでは ER図 を 専用ソフト で作っています。
今回のテーマそれでもわざわざ、ソフトが出力するフォーマットとは異なるエクセルファイルに書き出さないといけないということが多々あるのが この業界の常 (?)。
Groovyで(会社の)Proxyを飛び越えてみる
会社で休憩時間に プロキシを超えて通信できないか試してみた。
Sunのテクニカルコミュニティを見て作った。
Proxyクラス には値を設定せず、 Systemクラス に設定している。
Groovyでzipファイルを暗号化してみる
社内で外部に資料をメール送信する際には、 必ず以下のようなルールがあります。
( ここではこのルール自体の是非については触れません!! )
zipファイルを暗号化する
zipファイル ...
なつかしい数あてゲームを勉強で作ってみた
プログラムの勉強を始めた頃に作った勉強用の数あてゲームをGroovyで作ってみた。
何度プログラムを組んでも、簡単に書けるのはやっぱりすごいなぁ、Groovy。
通常版と、プログラムロジックで勝手に回答を求める ...
Groovyスクリプトから、別のGroovyスクリプトを呼び出す方法
2ちゃんねる や、 他のGroovyに関するブログ でも、
別のスクリプトファイルをimportするにはどうしたらよいのか? という疑問が多いようです。
簡単に思 ...
Groovyでメール送信用クラス作成
Javaではよく知られる、JavaMailを使ったメール送信のためのクラスをGroovyで作成してみる。
通常は1つのSMTPサーバーしか使用しないと思うので、 このクラスの設定項目を変更して配置すれば、 システム内でのメ ...
JavaやGroovyのソースコードをhtmlに変換するスクリプトを作りました
昔書いていたブログ(Blogger)にGroovyやJavaのソースコードを掲載する際に使用しているGroovyスクリプトです。
ソースをhtmlに変換しているだけですが、意外と便利でした。
Java2Ht ...
Groovy(Java)でクリップボードを操作する
Groovy Language でしかできないわけではないのですが、 クリップボードを操作するためのスクリプト(クラス)を作成してみました。
前提条件
Groovy がインストールされていることを
Groovyで新パッケージ内で新規に追加されたjarファイルを見つける
こんな感じ。
ここではWindowsに c:¥21_runtime というディレクトリを配置し、 Groovy のランタイムを配置しているケースを想定しています。