GitHub CLIでIssue(イシュー)やPull-Request(プルリクエスト)にコメントがつけられるようになりました。
GitHubに対する操作をコマンドラインから実行するためのコマンドとして、 GitHub CLI を愛用しています。
昔は hub コマンドを使っていましたが、 GitHub CLI がリリースされてからはこちらを ...
Gitですでにmasterブランチにマージされたブランチを削除する方法
Gitでは容易にブランチを作成し、切り替えることができます。
ただ、容易にブランチを作成できるがゆえに、不要なブランチがわかりにくく、残ってしまうことがあります。
すでにmasterブランチにマージされてい ...
シェルを使って、Gitワークスペース内でリモートリポジトリのURLのみを抽出する
github.com上のソースコードに対して何らかの作業を実施する際には、まず git clone を行います。
git clone したGitワークスペース上でソースを閲覧したりコードを改変します。
この時点 ...
既存のすべてのBitbucketリポジトリをGithubに移行するためのシェルコマンド
GitHub で無制限にプライベートリポジトリを作成できるようになったため、今まで Bitbucket で管理していた自分のリポジトリを Github に移行しました。
大したコマンドではないのですが、移行のために ...
Github上のOSSにプルリクエストをあげるための手順をまとめました
以下のOSSに対して、プルリクエストを上げたいと思ったのですが、「この作業以前もやっていたよな?」と思いました。
いい機会なのでプルリクエストの上げ方を整理してみました。
プロジェクトに最適な`.gitignore`をコマンドラインから簡単に生成するためのツール「gibo」
プロジェクトに最適な.gitignore をどうやって作ろうかなと思っていたところ、 gibo という便利ツールを発見したのでメモ。
gibo は、プロジェクトに最適な .gitignore ファイルを作成してくれるツール ...
シェルスクリプトで任意のオーナーが所有するGithubリポジトリを一覧表示する(ワンライナー)
Githubで任意のオーナーが所有するリポジトリを全て確認したいのですが、Githubのリポジトリ一覧ページに到達するまで面倒ですよね。
( 僕がGithub不慣れなだけなのでしょうか? )
そこで、シェル ...
コマンドラインからBitbucketのリポジトリを操作するためのツール「bitbucket-cli」でリポジトリを作成してみる
会社で利用しているGitのホスティングサービスは Bitbucket logo ですが、コマンドラインからリポジトリ作成やプルリクエストを投げられると便利です。
自分のPCに導入している bitbucket-cli ...
Bitbucket上で個人、あるいは組織で所有するリポジトリを一覧表示するためのシェルスクリプト
仕事で自分の組織が所有するBitbucketのリポジトリを全て取得し、grep検索したい場合がありましたが、BitbucketのWeb ...
Githubの無料アカウントユーザにもPrivateリポジトリ作成が無制限になったのでコマンド一発でどんどん作成するための環境を作ってみる
Githubの無料アカウントユーザにもPrivateリポジトリ作成が無制限となりましたね。
GitHub now gives free users unlimited private repositories
日本語ファイル名をgit statusなどで文字化けさせずに表示する方法
会社のCygwin + Git環境だと、半角のみのファイルに関しては問題はないのだが、全角を含むファイル名を管理している場合に以下のコマンドで文字化けする。
$ git status> create mode 100644 ...
git diffで文字化けが発生する場合の対処法
職場のWindowsにCygwinをインストールして作業している。
以下のコマンドを実行すると文字化けしてしまう問題に遭遇。
diffが文字化けすると日本語のコメント部分が読めなかったり、Mar ...