「Amazon Cognito」で提供するログインページを自作してみる(`aws-cli`で構築)
「Amazon Cognito」を使って既存のWebサービスのログイン認証機能を一部置き直す方法について、何パターンか検討してみました。
「Amazon Cognito」を使ってログイン機能を作成する(SNS認証あり) ...
既存のWebアプリで「Amazon Cognito」認証を利用する(その3:PHPのサンプルプログラムの実装:ID Tokenをブラウザに渡さない)
以下のエントリの続き。
既存のWebアプリで「Amazon Cognito」認証を利用する(その1:処理フローの整理) | ゲンゾウ用ポストイット既存のWebアプリで「Amazon Cognito」認証を利用する ...
既存のWebアプリで「Amazon Cognito」認証を利用する(その2:PHPのサンプルプログラムの実装)
既存のWebアプリで「Amazon Cognito」認証を利用する(その1:処理フローの整理) | ゲンゾウ用ポストイット で「Congito」の認証の流れを整理できたので、PHPのサンプルプログラムを実装してみます。
既存のWebアプリで「Amazon Cognito」認証を利用する(その1:処理フローの整理)
以前、 「Amazon Cognito」を使ってログイン機能を作成する(SNS認証あり) | ゲンゾウ用ポストイット で「Amazon Cognito」のユーザ認証機能を利用してログインページを構築しました。
しか ...
Amazon DynamoDBの構成要素について理解できたことをまとめました
AWS-CLIを使ってDynamoDBを操作してみる で「AWS CLI」から「DynamoDB」を操作してみました。
ただし、しっかり「DynamoDB」の仕組みについて理解できていなかったので、改めてドキュメン ...
AWS-CLIを使ってDynamoDBを操作してみる
LambdaからDynamoDBを操作する必要があったのだけれども、
DynamoDBにあまり触れる機会もなく今まで来ました。
コマンドラインからテーブルの作成やデータ投入を行ってみることにしました。
...
「Amazon Cognito」を使ってログイン機能を作成する(SNS認証あり)
ログイン認証機能を実装するための方法をいくつか調査中。
候補として上がっているのは大きく2つ。
“Firebase”
S3にファイルが作成されたことを検知してLambda関数でファイルを読み込む( `aws-cli` で構築)
「S3にファイルがSFTPアップロードされたことを検知してLambdaを起動する( aws-cli で構築)」で、S3にファイルがアップロードされたことをフック条件にしてLambdaファンクションを実行させてみました。 ...
「Amazon API Gateway」から「Lambda」を通さずに「S3」へアクセスできるようにしてみる( `aws-cli` で構築)
AWSを利用したサーバレスな事例が増えてきました。
例えば以下のような構成の事例がWeb上で掲載されています。
「API Gateway」 から 「Lambda」 を経由して 「DynamoDB」あるいは「 ...
AWS-CLIでhelpを入力するのが煩わしい場合の対処としてスクリプトを作ってみた。
AWS-CLI を叩きながら AWS の各種サービスを構築する上で必要な情報を学習中です。
僕は画面を見ていくよりもコマンドのヘルプを見ながら試行錯誤していくほうが理解が進めやすいようです。
「AWS-CLI」のヘル ...
goofysを使ってEC2上のLinuxにS3をマウントする
S3をファイルシステムとしてマウントするための方法を整理してみました。
AWSを利用していて、S3をサーバーマウントする技術として s3fs が有名s3fs は遅い代替策として goofys があるgoo
`aws-cli` を使ってコマンドラインからAWS EC2とVPCを構築する
AWS Transfer for SFTP の価格があまりにも高すぎたため、 EC2 上に SFTP サーバを構築することにしました。
今までは VPC や インターネットゲートウェイ を使わずに EC2 作成をし ...
S3にファイルがSFTPアップロードされたことを検知してLambdaを起動する( `aws-cli` で構築)
以下のような仕組みを作る必要がありました。
ユーザにSFTPプロトコルを使って、S3にファイルをアップロードしてもらう。S3にファイルがアップロードされたことを検知して、何らかの処理を行う。
AWSのサービス ...
AWSのLambdaファンクションの作成、実行、削除をコマンドラインから操作する
S3にファイルがアップロードされたことを検知して、処理を行うような仕組みを作り必要がありました。
処理の部分のロジックはまだ未決定事項が多いため、とりあえずは
Lambdaファンクション呼び出しからCloudWat ...
AWSのS3バケットの作成、削除、タグ付与、ポリシー設定をコマンドラインから操作する
S3のバケット作成、削除、ポリシー設定をWeb上から操作することが多いです。
Web操作の解説も多いです。
でも、コマンドラインからの実行を解説しているケースはさほど多くないですね。。
S3はバックアッ ...