知っている方は知っている問題
2019-03-01Groovy
Groovyで解いてみた。
Contents
answer.groovy
#!/usr/bin/env groovy
def code = args[0]
def parts = []
def life = 0
code.chars.each {
if (life == 0) {
parts << ""
life = Integer.parseInt(it as String, 16)
} else {
parts[-1] += it
life--
}
}
parts.each {
def mod = (it.toLong() % 26).toInteger()
print(("a".."z")[mod])
}
println()
Groovy
実行
$ ./answer.groovy 500001
b
Bash
2019-03-01Groovy
関連記事

Groovyでfacebookへ近況書き込み
先日成功したfacebookのOAuth2.0認証方式をクラス化した。クラスと使 ...

なんでもかんでもGroovy病
Groovyでなんでもかんでもやる病気が。 最近、.NETの開発プロジェクトに参 ...

GStringは場合により遅延評価される
Groovyインアクション読書会 IN 関西でちょっとだけ話に上がったこと。 僕 ...

Cygwinでカレントディレクトリにスペースを含む場合にShellbang付きGroovyが動かせない件のパッチを送ってみた
Groovyの開発リポジトリが GitHub · Build so ...

GriffonでControllerにメソッドを作る際の注意
最近はGriffonでアプリを作る機会が多いですが、ハマったことを載せておきます ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません