知っている方は知っている問題
2019-03-01Groovy
Groovyで解いてみた。
Contents
answer.groovy
#!/usr/bin/env groovy
def code = args[0]
def parts = []
def life = 0
code.chars.each {
if (life == 0) {
parts << ""
life = Integer.parseInt(it as String, 16)
} else {
parts[-1] += it
life--
}
}
parts.each {
def mod = (it.toLong() % 26).toInteger()
print(("a".."z")[mod])
}
println()
Groovy
実行
$ ./answer.groovy 500001
b
Bash
2019-03-01Groovy
関連記事

今更ながらGaelyk始める
Groovy関西支部の読書会でid:kiy0takaさんが説明してくれていたがま ...

Groovyで文字列をCamel形式、Pascal形式に変換(二番煎じ)
以下のエントリを見つけて、自分でも書いてみた。 Groovy で文字列を Cam ...

Groovy+Xml(その1:XmlSlurperとXmlParserの違い:追記)
せっかくXmlParserとXmlSlurperの違いを調べたが、「Groovy ...

grails morph plugin最新版(しばらく動かなくてすみません)
Morph開発専用のプラグインを作ってみよう | ゲンゾウ用ポストイット で作り ...

Groovyでささっと書いたSQLを簡単に整形(クリップボード連携機能付き)
はじめに コーディングしたSQLを整形するツールはたくさんありますが、今回はフリ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません