SwingのEvent Dispatch ThreadとGriffonのedt
今更ながら、griffon登場後にswingの本やサイトを見ては勉強しています。
Swing EDT(Event Dispatch Thread)関係おさらい – Groove Tube
またEDT ...
Groovy 1.6のBindable
groovy1.6の紹介記事 – おっさんの手習いにgroovy1.6の新機能についての説明が日本語で出ているよとかかれていたので読んでみた。
1.6の新機能がよく分かっていなかったけど、分かってきた。 ...
クリップボード操作コマンドxsel、putclip
最近ちゃんと投稿できていなかったので反省。
linux上でクリップボードを定期的にチェックしたかったので、groovyで。
動作確認はしてないけど、windowsにcygwinはいっていたら動くかも。
# ...
ついにgoogle app engineでGrails動いた!!
大興奮です!!
たった今、google app engine上でGrailsが動きました!昨日設定した内容で問題なかったようです。
ゲンゾウ用ポストイット: grails 1.1.1で、google app e ...
ケブンッリジ関数 どう書く?org
ケブンッリジ関数 どう書く?org
をといてみた。
ちょっと話題になってたみたいだけど、乗り遅れてしまった。(一回コピペミスして誤ったコードアップしてしまった!!!くぅぅ恥ずかしい)
どう書く?or ...
今更だけどGrailsの意味
今更だけどGrailsの名前の由来が分かった。
railsとかけているというのは分かっていたけどそれ以外にも意味があったんだね。
というか後付けなのかもしれないけど、ずっとGrailsのサイトのトップページに杯 ...
grails 1.1.1で、google app engineに再チャレンジ!
grails 1.1.1がリリースされました。
今回の目玉はgoogle app engineに対応したプラグインが使えること。以前試して挫折したので再度チャレンジしてみた。
ちなみにほとんど以下のサイトを参考にセット ...
ubuntu9.0.4で、HP PSC2550プリンタを使用する
ubuntuでプリンタを使えず(というか、多分ダメだろうなーと諦めていただけ)困っていたのですがさっき必要に迫られて調べてみた。
するとずばりで情報発見。以下のページでPSC2550が使えたよという書き込みが。
ubuntu環境でswingアプリケーションのキー入力ができなくなることがある
ubuntu & jEditで開発中、たまにキーボード入力を受け付けなくなることがありました。jEditだけが受け付けなくなり、他のアプリケーションは大丈夫のようで、そうなってしまったらしょうがないのでjEditを再起動してい ...
groovyスクレイピング & grape
Groovyでスクレイピングしてみる(NekoHTML編) – No Programming, No Life
理系のための恋愛論をGroovyでスクレイピングする! – すらすら はてな