METHINKS IT IS A WEASEL – どう書く?org
METHINKS IT IS A WEASEL どう書く?org < >をといてみた。
どう書く?org 9614 genzou: 作ってはみたものの、metaClassを…(METHINKS IT I ...
Groovyで既存のクラス(java.io.File)にプロパティを追加
既存のクラスにプロパティを追加するには、metaClass.defineメソッドを使用すればよい。
以下の例では、 java.lang.Object にメソッドを追加している。
#!/usr/bin/env groo ...
ファイル一括置換アプリ改訂 + MigLayoutライブラリ使ってみた
ゲンゾウ用ポストイット: griffonで作ったファイル一括置換プログラム公開からほっておきっぱなしでしたが、メンテナンスしました。
プログラムはこちら ソースはこちら機能を欲張り過ぎていたので、基本機能へ縮小。
G ...
Oracle以外のDBからでも簡単にテーブル一覧取得できるんだ
今までDB内のテーブルを一覧取得するのはOracleでsql投げるぐらいしか方法がないと思ってました。
Java の JDBC 関連クラス、メソッドを利用して取得することができます。
ここではOracleデータ ...
Linuxでyum、apt-getでインストールしたTomcatが正常動作した
母のショッピングサイト管理アプリをmorph appspaceに配置していたのですが、
動作が重たい30日ごとに再デプロイが必要
と、いくつか不満がありました。結局自宅のPCをサーバーにして、管理WEBアプリ ...
Groovy(Java)の正規表現って、前方参照で来たんだね
当然ですが、Groovy(Java)の正規表現も、 前方参照 の機能があるんですね。最近、 String の replaceAll メソッドを使用して気づいた。
例えば、こんなソースがあった場合
def text = ...
java1.6.0_10が正式リリースされた
java1.6.0_10で頑張って日本語化までさせたのに・・・日本語版はまだリリースされていなかったんですね。
Jungle Java – Java SE 6 Update 10 がリリースようやく正式 ...
jdk1.6.0_10でのGUIアプリ文字化け解消方法
Ubuntuで、Groovyを使って常駐アプリ作る・その2 | ゲンゾウ用ポストイット で、 Ubuntu 上で AWT 上の文字列が化ける(豆腐:□になってしまう)問題がありました。
試しに Windows + jdk1 ...
Ubuntuで、Groovyを使って常駐アプリ作る・その2
昨日に引き続き、Ubuntuでクリップボード監視プログラムを作ってみています。
システムトレイ、クリップボード操作、そもそもGUI(AWT)の実装。分からないことだらけです。
なんとかクリップボードを常時監視し ...
Ubuntuで、Groovyを使って常駐アプリ作る・その1
以前も書いたとおり、windowsからubuntuに移行してきたばかりです。
以前しようしていたクリップボード管理アプリが動かないので gcliper を入れてみたのですが、マシン起動時に毎回エラーで落ちてしまいます。