ひさびさの日記更新
ひさしぶりの日記更新です。
仕事やプライベートでGroovy、Grailsを使い、ツールを作成しているのですが、仕事に直結するものはさすがに載せられないし、年末ということでばたばたしており、全然更新できていません。 ...
Groovyで、テーブル一覧、テーブル定義をHTML出力してみる2
前回作成した Groovyで、テーブル一覧、テーブル定義をHTML出力してみる の改良版。
もう少しテーブル定義を見やすくしてみました。
左側にテーブル一覧が表示される右側にテーブル定義が表示される
テ ...
Groovyで、テーブル一覧、テーブル定義をHTML出力してみる
最近参入したプロジェクトでテーブル定義がないため(!?)、さっと作ってみた。
出力された内容はまだ見にくいし、Not Null制約の出力結果がなんだか怪しいけど、ないよりましかな。
import groovy.sql ...
「嫌われるタイプのプログラマ」のエントリに共感したい(自分のため)
嫌われるタイプのプログラマ
のエントリにちょっと癒された(?)。
– 自分の好きな事しかやろうとしない人
– 気に入らないことをさせると手を抜く人
– やりた ...
avast!がエラー検知(マルウェア)?
うちの嫁さんがWindows XPノートPCを使い、僕がubuntu Linux デスクトップマシンを使う我が家の環境。
昨日の21:00頃、娘が眠ったので二人でのんびりネットしているときのこと。
突然嫁が「な ...
Oracle以外のDBからでも簡単にテーブル一覧取得できるんだ
今までDB内のテーブルを一覧取得するのはOracleでsql投げるぐらいしか方法がないと思ってました。
Java の JDBC 関連クラス、メソッドを利用して取得することができます。
ここではOracleデータ ...
groovyでフィボナッチ数列表示ロジック
Fibonacci.groovy « Groovy Bar & Grill
これはすごいなぁ。コード量が全然違う。
いつも他の方のgroovyコード見てると「ああ、こういう書き方もあるんだな ...
GroovyのisCaseで正規表現がマッチしない?らしい の続き
GroovyのisCaseで正規表現がマッチしない?らしい | ゲンゾウ用ポストイット の続き。
ヒントをいただくid:uehaj さんに教えていただきました。いつも教えていただきありがとうございます!
swi ...
Groovyは、NullPointerException発生しにくいかな?
改良? – ひたすらプログラミング日記
こちらのブログをうけ、各所でNullPointerExceptionを回避するコーディングのどれがよいのかの議論が行われているようです。
見ていると「ああ、僕 ...
Groovy In Actionにもあったね – Groovyの起源
Groovyの起源 – kinneko@転職先募集中の日記に、Groovyが生まれたきっかけについてかかれていた。
Groovy In Actionの冒頭にかかれていましたね、このエピソード。
ただ ...
GroovyのisCaseで正規表現がマッチしない?らしい
GroovyのisCaseで正規表現がマッチしない? – No Programming, No Life
という投稿を見つけ、早速試してみる。ちょっとソースを修正して実行してみる。
def zipCode ...
Grails 1.1 Beta1 リリースなんだって
xmlDo.net – Grails Web Development: Grails 1.1 Beta1 リリース!
おーまた最新のGrailsがリリースされるんですね。
勝手に脳内で変換されていた ...
apache common cliをせっかくゴリゴリコーディングしてたのに…
これはCliBuilderの良い使用例 – Grな日々(uehajの日記)
これは・・・ちょうどapache common cliでゴリゴリコーディングしている時に見つけたときはショックでした。めちゃくちゃ簡単 ...
Grails Code Reading 第15回 めっちゃおもしろそう
これは・・・やばい、おもしろそう。
Groat(古い銀貨)にかなり興味あり。
位置ファイルで、しかも550行程度でサーバーって。すごすぎ。ソース一読の必要ありですね。
Expandoを試してみたよ。
2008-11-30 – プログラミング日記
Expandoとは何か – Grな日々(uehajの日記)
を参考に、Expandoを使ってみた。
なるほど。Groovyのオブ ...