“hub-tool”を使って”Docker Hub”上のイメージタグを一覧表示する
はじめに
シェルでDockerHubリポジトリからイメージとタグを取得する方法 | ゲンゾウ用ポストイット で、
Docker Hub 上のイメージで利用できるタグを一覧表示するための方法を紹介しましたが、
hub-tool
という便利なツールを導入することでタグの一覧表示が容易に実現できるようになりましたので紹介します。
検証環境
hub-tool
コマンド : Docker Hub Tool
Docker Hub Tool とは、 コマンドラインから "Docker Hub" で自分が作成したリポジトリを操作するためのコマンドラインツールになります。
「自分が作成したリポジトリ」のみですが、例外として他のエンジニアが提供しているDockerイメージのタグを一覧表示するための機能が提供されています。
インストール
go get
コマンドを使ってインストール
Go言語の実行環境が用意されている場合は go get
コマンドが利用できます。
Go言語の実行環境が用意されていない場合には後述の方法をお試しください。
tar パッケージを使ってインストール
パッケージが提供されていたためそちらをダウンロードすればすぐに利用できます。
正しくインストールされているか確認してみます。
初期設定
初期設定として、 Docker Hub にアクセスするための認証設定を行う必要があります。
当然、すでにサイトからアカウントが作成済みである必要があります。
Login Succeeded の文字が表示されれば初期設定完了です。
公式の "MySQL" イメージのタグを一覧表示してみる
それでは早速、公式の MySQL Dockerイメージのタグを一覧表示してみます。
hub-tool tag ls
コマンドを利用します。引数にはタグを一覧表示する対象のイメージ名を指定しましょう。
( --all
オプションを付けないと、比較的新しくプッシュされたタグしか表示されません。過去にプッシュされたタグも含めすべて確認したい場合には必要です。)
過去に シェルでDockerHubリポジトリからイメージとタグを取得する方法 | ゲンゾウ用ポストイット で紹介した方法とは異なり、あっという間にすべてのタグが一覧表示されます。
ひとこと
もちろん、本来の機能である「自分が作成したリポジトリ」の一覧表示や削除なども行えるツールとなっています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません