クリップボードのパイプ操作スクリプトを作成してみる
クリップボードのパイプ操作スクリプトを作成してみる。(もちろんwindowsでも動作するが、僕の家のubuntu用に作ってみた)
クリップボード操作クラス作成
まずはクリップボードの情報を操作するクラスを作成し、クラスパスの通る場所に配置する。
コマンドラインスクリプト作成
次に、~/binに以下の2つのファイルを配置( パスの通る場所と言う意味 )
getclip.groovy
putclip.groovy
試行
以下のコマンド実行。
クリップボードの情報が表示されるはず。
こちらは、出力内容を受け取りクリップボードにセットしてくれる。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません