クリップボードのパイプ操作スクリプトを作成してみる
クリップボードのパイプ操作スクリプトを作成してみる。(もちろんwindowsでも動作するが、僕の家のubuntu用に作ってみた)
クリップボード操作クラス作成
まずはクリップボードの情報を操作するクラスを作成し、クラスパスの通る場所に配置する。
#!/usr/bin/env groovy
import java.awt.datatransfer.DataFlavor
import java.awt.datatransfer.StringSelection
public class GClipBoard {
def clipboard = java.awt.Toolkit.defaultToolkit.systemClipboard
def setText(text) {
def ss = new StringSelection(text)
clipboard.setContents(ss, ss)
}
def getText() {
def text = ""
try {
text = clipboard.getContents(null).getTransferData(DataFlavor.stringFlavor)
} catch (e) {
text = ""
}
text
}
}
コマンドラインスクリプト作成
次に、~/binに以下の2つのファイルを配置( パスの通る場所と言う意味 )
getclip.groovy
#!/usr/bin/env groovy
import GClipBoard
println new GClipBoard().text
putclip.groovy
#!/usr/bin/env groovy
import GClipBoard
new GClipBoard().text = System.in.text
試行
以下のコマンド実行。
クリップボードの情報が表示されるはず。
getclip.groovy
こちらは、出力内容を受け取りクリップボードにセットしてくれる。
ls | putclip.groovy
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません